これからiPhoneでゲーム実況を始める人。
ゲーム実況を撮影する方法は、これを読めば分かる!
iPhone&スマホでゲーム実況の撮影がしたい!
「スマホゲームのゲーム実況をしたい!」
撮影方法は様々ありますが無料で
実況動画の録画・録音したい人におススメのiPhone&スマホの画面を
直接録画できるスマホアプリでの撮影方法があります。
『AppStore』または『GooglePlay』でアプリの検索をすると
いくつか録画・録音ソフトが表示されます。
今回は、『Air Shou』と『Apowersoft』
という二つのアプリを使用した撮影方法を説明します。
iPhone&スマホ一つで撮影する
『Air Shou』
『Air Shou』はiPhoneの画面を直接録画・録音できるアプリです。
これは”iPhoneのみでゲーム実況ができる”のが最大の特徴です。
この『Air Shou』の使い方について順を追って説明していきます。
①『Air Shou』をDL
AppleStoreで『Air Shou』を検索してインストールします。
インストールが完了してホーム画面に
アプリが追加されていることを確認します。
②『Shou』という別アプリをDL
このアプリを起動するだけではなく
『Air Shou』のアプリをインストール後にまた別に『Shou』というアカウントを作るアプリをインストールしてアカウントを作成します。
アカウントの作成は『Shou』のアプリケーションの
説明に従うだけで簡単に作成できます。
③作成後に起動
『Shou』のアカウント作成後
『Air Shou』を起動させるとアプリを使用できます。
④手順の仕方
メニュー画面を開くと
『放送』と『録画』の二つが選べます。
『録画』を選択すると各種設定が表示されて
動画ファイル名・縦向き/横向きの選択
解像度(数値が高いほど画質が上がる)を選択できます。
『録画』終了後、撮影した動画は
アプリのフォルダで確認できます。
あとは動画編集ソフトで編集をすると、見易さ重視の実況動画が作成できます。
⑤動画編集ソフト
『Cute CUT』というアプリは
機能が充実で無料版は制限がかかっていますが
有料版にするとPCの編集ソフトと見劣りしない優良アプリです。
注意事項はiPhoneのみで録画と録音をする場合
録音はiPhoneの内蔵マイクを使用します。
これはゲームの音も自分の声も同時にマイクで
録音するので音が聞き取りづらくなる危険があります。
ゲーム実況で重要な音質を重視するのであれば
音声だけ別録りして編集で後づけするといいです。
欠点はあるもののiPhoneのみで
『録画』をするという点では最も手軽に使用できるアプリといえます。
音声の別録りをおススメした理由は音質だけではなく
『音ズレ』を回避するためです。
実際の画面と録画の画面の『映像のズレ』が生じます。
0.5秒から1秒とほんの僅かな時間ですが
映像と音声が少しずつズレると動画としてリアクションが遅くなったりと不自然な点が出てしまいます。
この理由からiPhone&スマホの内蔵マイクで
ゲームの音と音声を同時に録るより編集の手間はかかるが
音声だけ別録りして映像とつなぎ合わせる方が動画として完成度は高いです。
初心者で「最初はどうすればいいかわからない」と思った時は
とりあえず『Air Shou』を試してみましょう。
『Apowersoft』
次に、『Apowersoft』というアプリの説明をします。
これは『Air Shou』とは違ってiPhoneだけではなく
PCの画面上にiPhoneの画面を投影してiPhone側ではなくPC側で録画をします。
(実際にゲームをプレイする時はiPhoneを見ればOKです。)
『Apowersoft』は『iPhoneの画面を動画として撮影する』ことを
目的としていて『Air Shou』とさほど性能は変わらないけど、
小さな画面ではなく大画面でゲーム実況をしたいという人におススメです。
では、
この『Apowersoft』の使い方について順を追って説明していきます。
①『Apowersoft』をDL
AppleStoreで『Apowersoft』を検索してインストールします。
インストールが完了してホーム画面にアプリが追加されていることを確認します。
②PCでもDL
PC側で『Apowersoft』の公式サイトでメニューバーにある
「製品>iphone/ipad録画究極」をクリックし
「アプリ起動」→「起動ツールをダウンロードしてください」
と表示されたらダウンロードする。
③DL後に起動
起動ツールのダウンロードが終了次第インストールを行います。
その後「アプリを起動」する。
④ミラーリングをONに!
PC側からふたたびiPhoneの画面に戻り
コントロールセンターに追加されているAirplayの項目のミラーリングをONにする。
PCの画面に戻るとiPhoneの画面がPCの画面に表示されます。
⑤PCで録画!
録画をする時はPC側の操作になり
「録画」をクリック、終了する時は再度同じ場所をクリック。
『Apowersoft』は『Air Shou』同様、ズレが生じます。
対策としては音声の別録り、または音ズレを覚悟で録画するのどちらかです。
何度も言いますが別録りをおススメします。
個人的には『Air Shou』より『『Apowersoft』の方が私は使い易く
スマホゲームの実況はこちらを使用してます。
というのは、すべてPC側で操作ができるので手元を見ない分、ラクだと思います。
まとめ
今回はこれからiPhoneでゲーム実況を始める人に向けて
アプリの紹介と説明をしました。
『Air Shou』と『Apowersoft』は今なおゲーム実況者として活動している
一実況者としての意見でダントツで使い易いと思います。
(iPhone操作なら『Air Shou』、PC操作なら『Apowersoft』)
無料かつ機能が充実している二つのアプリは
一度使うと他のアプリは使えなくなるほどです。
あとは実際に使用してみて
自分に合っているアプリを見つけるといいでしょう。