いざゲーム実況を撮影する!
となった時、一体どうすればいいのかという疑問は
筆者を含め今活動しているゲーム実況者全員が最初にぶつかる壁の一つです。
実は意外とこのゲーム実況の撮影方法を知る撮影環境を整えるのが面倒で
諦める人が少なからずいます。
今回は実況プレイ動画の撮影方法と初心者におすすめの活動方針を説明していきます。
これからゲーム実況を始める人も今、伸び悩んでいる人も必見です。
ゲーム実況の撮影方法
まず、最初に知るべきことは
実況するゲームの機種によって撮影方法が変わることです。
ゲーム実況と一括りにしても
テレビゲーム、PCゲーム、スマホゲームと様々な機種の
ゲームが実況プレイ動画として投稿されています。
これらはすべて同じ撮影方法ではなく
実況するゲームの機種に合わせた撮影方法にしていることを覚えましょう。
では、この中でゲーム実況者が
最も多く実況プレイ動画として投稿しているテレビゲーム
の撮影方法と最も手軽に撮影可能なPCゲームの撮影方法について説明していきます。
①テレビゲーム実況プレイ動画の撮影方法
これは一般的にテレビにつないで
遊ぶゲームの機種の実況プレイ動画の撮影方法です。
普通はテレビにつないで遊びますが
ゲーム実況ではパソコンにつないでパソコンで録画します。
一体どういうことかというと
パソコンが『テレビ』と『録画』の両方の機能を兼ね備えているということです。
通常はテレビの画面にゲームの映像を映し出しますが、
ゲーム実況ではパソコンの画面にゲームの映像を映し出しその画面を録画することで実況プレイ動画の『映像』を作り出すことができます。
用意する物は『マイク』と『キャプチャボード』
マイクはともかく
『キャプチャボード』という聞き慣れない機材について説明します。
これは簡単に言えばゲームとパソコンをつなぐ役割を持ってる中継地点で
本来ゲームの映像はテレビの画面に映し出すものですが
これを使うことでパソコンの画面に映し出せるようになるわけです。
『キャプチャボード』の種類については
後述するとしてゲームとパソコンをつなげるようになったところから話を進めていきます。
いきなりパソコンの画面にゲームの映像を映し出せるわけではなく
『アマレコ』という無料で使える録画ソフトを準備する必要があります。
この録画ソフトの設定で少し手間取る人が多いと思いますが詳しい説明は後にします。
『アマレコ』を起動して設定が完了すると
映像を録画できる状態となります。
映像を録画したファイルに音声を編集で入れるか
録画しながら音声を録音するかはそれぞれゲーム実況者のやり方があります。
得意なやり方を見つけましょう。
動画の編集については別の記事で紹介しようと思います。
②PCゲーム実況プレイ動画の撮影方法
こちらは比較的簡単で
パソコンゲーム、オンラインゲーム、フリーゲームといわれる類のPCゲームの
実況プレイ動画の撮影方法に必要な物はゲームとマイクと録画ソフトだけ。
マイクはさておき『ゲーム』は
まずは自分の好きなゲームを実況しましょう。
初心者は伸びる伸びないを考えず
まずは実況プレイ動画の作り方を学ぶところから始めましょう。
まずは、PCゲームの録画ソフト
『Bandicam』『ロイロゲームレコーダー』『アマレコ』の中から
一つ自分に合う録画ソフトを見つけて続けて使うといいでしょう。
ちなみに筆者は『ロイロゲームレコーダー』を使用しています。
これは録画と録音を同時にしてくれる優れものなのでおすすめです。
③スマホゲーム実況プレイ動画の撮影方法
YouTubeではスマホゲームの実況プレイ動画が人気なので
スマホゲームの撮影方法を知りたいという人が多いのではないでしょうか。
これはPCゲーム実況プレイ動画の撮影方法と似ていてスマホアプリを
パソコンで起動して画面に映し出す出力ソフトを使うだけです。
まずは、スマホアプリを起動するための出力ソフトをダウンロードして起動する。
主に使用しているのは『BlueStacks』というソフトです。無料で使用できます。
パソコンの画面にスマホゲームを映し出すことができれば
あとはフリーゲームの撮影方法と同じくパソコンの画面を録画するソフトを使用するだけです。
まとめ
以上
初心者が陥り易い実況プレイ動画の撮影方法についての説明でした。
いまではゲーム実況の録画専用の機材もあるので
それを使用しての撮影もありですが
ゲーム実況が流行する前から使われている方法が
今でも通用するので上で説明した撮影方法が最も使い易いかと思います。
分からないことがあればすぐに検索して
調べることができるのでラクな方法を選ぶよりも基本的な撮影方法に慣れましょう。